その2

その3

私のHPへようこそ
こちらでは京都について記します。
くつろぎのひとときを...

葉
Kyoto
sightseeing

私は京都に行きました。
普通の夜行列車に乗って。。
東京を夜に発って、乗り継いで京都には8頃着いた。
そこからのお話です。。。


私は以前から伏見稲荷神社に行きたかったので、
そこへ行くことにしました。
そこから、気まぐれに東福寺に行き、午後からは大原に行きました。
大原は一度行ってみたかったので。

伏見稲荷神社

行く機会に恵まれず、やっと行けた伏見稲荷。
この伏見稲荷、神社自体は小さいものですが、
奥には「千本鳥居」など鳥居がずらり並んでいて、
「お山めぐり」と続きます。これがかなり距離でした。
歩くのに一苦労、汗びっしょり。
でも、その鳥居にはかなり心を揺さぶられ、 来てよかったと思える場所でした。
こちらすべてを参拝するなら半日は見積っておくことをオススメします。
ほかに、重軽石(おもかるいし)があります。
石の重さを思い浮かべながら、 この石を持ちあげて
石が軽かったら願いが叶うと言われる石です。
下の写真は伏見稲荷神社の入口の鳥居です。

東福寺

東福寺は京都駅と伏見稲荷の間に位置しています。
私は稲荷山から東福寺へ下っていって、
人に道を尋ね、なんとか辿り着きました。
敷地内にはいると立派な山門(左下の写真)があり、壮大でした。
このお寺、東大寺と興福寺の名前にあやかってついたそうです。
奥には庭があり、よかったですよー。紅葉の時期になると人でごった返すようです。
お庭には通天橋(右下の写真)などあり、一層雰囲気を惹きたてます。
紅葉の時期に行きたくなる人の気持ちもわかるような気がしました。



大原

午後からは京都駅からバスに乗って大原に行きました。
大原には寂光院、三千院、来迎院、宝泉院、勝林院、
実光院、音無しの滝などいろいろな寺院などがあります。
尚、実光院、来迎院、勝林院は時間がなく入れませんでした。
今から、寂光院、三千院、音無しの滝、宝泉院について紹介します。
それではどうぞ。。。

寂光院

寂光院について話しますと。。
こちらの寺院、2000年に
放火事件がありまして、
安置されていた像を含め
殆どが焼失してしまいました。
拝観はできますが、
ミニチュアなどあるだけです。。
全体的に全くと言っていいほど
趣が感じられません。
趣が感じられるようになるまで
数十年はかかりそうです。
こちらのお寺は歴史的には
清盛の娘、建礼門院が
余生を過ごしたお寺ですので、
建礼門院になりきって
歴史を散策しようと思う人には
オススメの場所です。




三千院


三千院について話しますと。。
天台五門跡の一つ。庭園「有清園」があり、往生極楽院が佇んでいます。
この本堂往生極楽院ははるか986年に建立されたもので仏像はいづれも
大和坐り(正座)をしている大変珍しい仏像です。

また、この本堂は天井が船底に似ているのが有名です。
珍しさからw(゜o゜)w オオー!って感じ。
三千院は狩野元信など有名な人の描いた襖絵を見ることができます。
「京都〜大原〜三千院♪」の三千院です。
一度行ってみてはいかがですか?


音無しの滝

音無しの滝について話しますと。。。。。
三千院から沢を上がっていったところに「音無しの滝」があります。
この滝の名前の由来は滝の音がお坊さんのお経を 読み上げる声に
同化してしまって、滝の音が消えてしまったことからきています。

聞いた感じではどうでしょうか。。
んー。なんともいえませんねー(;´Д`A ```


宝泉院

宝泉院について話しますと。。。。。。
部屋から庭園を眺める額縁庭園で有名なこのお寺。
私が行った時、ちょうどライトアップの茶会があり、
私はその夜の茶会に参加しました。
宝泉院には水琴窟があって、ライトアップされた風景を見ながら、
水琴窟の音色を感じとるのはとても気持ちがいいです。

水琴窟とは雫が落ちる音色を楽器にする道具です。
耳を澄まさないと聞こえないその音色はその場に相応しく、
音(聴覚)、匂い(嗅覚)、気温(触覚)、光景(視覚)が一つの束になって
味わうことができ、安らぎを与える場所でした。

ライトアップに関しては季節限定で催してるようです。
お金はかかりますが、オススメの場所ですよー

大原

ちょこっとコラム

 三千院をはじめとする寺院に通じる道には店が軒を並べていて、漬物などを売っています。大原は漬物の里と知られているようです。
 あと、大原と言えば大原女(おはらめ)ですねー。
 昔、京都に黒木を売りに頭に桶を乗せて売り歩く女の商いがいたそうで。。
 大原女がいたところって感じでした。
 遠い過去の歴史の授業の記憶がよみがえります。
 さすがに大原女は見なかったけど・・・
 また、大原に行きたいなぁ〜。。


その2ページへ

その3ページへ

トップにもどる